身近な人の支えになりたい!楽しく寄り道してから新たな道へ
身近な人の役に立ちたい
私は南九州の地で生まれ育ち、高校生の進路選択の時に看護師になろうと思いました。
私は両親が共働きだったこともあり、幼少期から祖父母に可愛がって貰っていた自覚があったので、祖父母もいずれは歳を取るだろうしその時には役に立ちたいと思ったんです。
大学は保健学科の看護専攻に進みました。医療の知識を学ぶことは楽しかったのですが実習は大変で・・・実習担当の看護師さんも相当怖かったですし、レポートも多いし毎日朝が来ることが苦痛でしたね。苦笑 ただ、患者さんと触れ合うことや、オフでは大学の軽音サークルに所属していたので、医学科や保健学科の仲間と息抜きしたりすることで一緒に乗り越えることができました。
楽しく寄り道してからCRCへ
卒業後はそのまま大学病院に就職し、皮膚科と泌尿器科の混合病棟に配属されました。
先輩の看護師さんたちは非常に厳しく師⾧さんには苦い思いもしましたが、一緒に入った同期も多かったですし人間関係という意味では頑張れました。ただ、抗がん剤の投与も行っている病棟で仲良くなった患者さんが亡くなるようなことも度々あったので精神的にとてもきつかったです。
2 年ほど経った頃、保健医(養護教諭)になろうと考え、病院を辞めて同じ南九州内の大学に再度入学することにしました。周りには看護師資格を持って学びに来ている方がほとんどだったのですが、現場から来たという人達に話を聞くと、皆看護師の通常業務や夜勤に加えて、子育てなどライフステージの変化に対応することが難しかったような方が多い印象を受けました。
卒業後、一年ほど保健医のアルバイトをしていましたが、実際に学校に勤務するようになると、病院以上に閉鎖的な環境に驚かされました。そのため資格は所得したものの、資格を活かしつつ別の仕事をしたいと考えるようになりました。
そこで出会ったのが、CRC という仕事でした。
ワークライフバランス
その頃には大好きだった祖母も亡くなっていて地元に帰る理由も無かったので、そのままその地でCRC として働き始めました。
入社直後からギャップの連続で・・・。笑 まず、週5 日仕事で毎朝早起きしなきゃいけない。名刺交換やビジネスメール送信もしたことがない。行動計画の作成と振り返りや数字での評価など、これまで意識したことすらなかったものばかりでした。笑
ただ、患者さんとの関わりは続けられるし、医師や看護師の皆さんとのコミュニケーションにも適度な距離感が保つことができ、薬の知識も増える。プロジェクトの立ち上げは大変ですが、自身でスケジューリングも組めますし時には子供のイベントのために日程を調整することもできます。現場の看護師だった頃には考えられなかったような環境です。今の会社は育児に関する制度も整っているし私には合っているみたいです。私は今の環境が気に入っているので、今後も主人と子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います。
CRC(治験コーディネーター)の仕事とは?
CRCとは、Clinical Research Coordinatorの略称で、「治験コーディネーター」と呼ばれています。
医療機関の中で治験責任医師の指導・監督のもと、専門的立場から治験責任(分担)医師の業務に協力する仕事です。
被験者と直接接触し、治験内容の説明や不安、心的負担を軽減するための相談相手としてケアやサポートも行います。